BLOG
7.82015
紳士靴の履き口と革ギレの修理
こんにちは!
西野です。
7月といえば七夕ですね。
まあ、関西では七夕は8月という話もありますが・・・
有名な仙台七夕も確か8月でしたね。
子供の頃はこの季節は夏休み前の
高揚感もあったりして楽しい季節でした。
でもこの歳になると
早くも一年の半分が過ぎ去ったという感覚が大きいですね。
まあ、ということで年の後半もよろしくお願いします。
夏セールも全開で営業中ですのでキャンペーン情報もチェックしてくださいね。
では、本日はいろいろな靴のはき口の革ギレや磨耗による故障の修理です。
今回は紳士靴中心にご紹介します。
-
- ページ内 目次 -
- トップラインや革裂けの修理について
- ランコートのビット・ローファー
トップラインや革裂けの修理について
靴を使い続けているといつかはどこかに不具合が出てくるものですが、
脱いだり、履いたりに力がかかる部分は
簡単なことに気をつけていれば、実はあまり傷まないものなんですよ。
トリッペンの履き口部分。
靴を履く時に掃き口を指で引っ掛けて履いたりしてると
意外と傷みやすい部分です。
脱いだり履くときはシューレースをほどいて使用するといいです。
靴ひもを結んだまま脱ぎ履きするとこの部分が傷みやすいですね。
このような形で直します。
もうひとつおなじような例
こちらはドクター・マーティンですね。
気をつけていてもこういう風なダメージは起こってしまうから
朝の忙しい時こそ、なるべく靴ベラも使って履く習慣をつけるといいですね。
よい靴はお手入れも大切ですが、なにより履き方、履きまわし方も大切です。
チャッカーブーツです。
このような革裂けも力がかかる部分で起こってしまいがちですね。
まずは当該部分のステッチを落としてキズ部分の裏から
高密度ナイロンをあてがいます。
この上から新しい革を付けて縫製します。
ちょっと縫い後は残りますが強度は十分。
チャッカは二の甲が低いものが多いので、履くときに力がかかります。
やはり靴ベラの使用をお勧めします。
そして靴を履く時は必ず「座って履く」ということが肝要です。
これは紳士、婦人の区別なしです。
靴の中での足の定位置は立ったまま履くとよれたりしますし、
肝心の靴ヒモは立ったまま結べないですね。
このようなことをないがしろにするのは、
例えれば服を脱ぐときにボタンを外さず
に脱ぐようなものなんです。
簡単なことに気をつけておけば
割と革裂けのアクシデントや磨耗のから靴を守れます。
ローファーの履き口のトップライン
巻き込んである革が磨耗して裂けているので交換。
同時に腰裏部分も革を当てて補修しています。
夏はインナー部分は汗を多量に吸い込みますので、
ダメージにつながりやすいこの部分もチェックしてみてください。
素足のローファーが気持ちいい季節ですが、
履き心地にも影響してきますので、酷くならないうちに手を入れておくといいです。
ランコートのビット・ローファー
次に・・・
ランコートのビット・ローファー
ラフアウト・レザーがカッコいいですね。
ビット金具を固定している革の裂断。
これは金具を歩いているうちに引っ掛けて切ってしまう
場合があるんですね。
同じような革パーツを使って修理可能です。
夏はビット・ローファーが大活躍の時期ですね。
ちょっとした気遣いでアイテム長持ち。
もちろん壊れたら修理してお気に入りとして長く使いましょう。
では本日は以上です!
紳士靴の革裂け修理についてでした!