- Home
- カスタム修理, ファスナー修理, ブーツのファスナー, ブーツのファスナー取付, ブーツファスナー取り付け, 男性靴, 靴修理
- ホワイツ(WHITE’S)ブーツのファスナー取付
BLOG
9.172025
ホワイツ(WHITE’S)ブーツのファスナー取付

こんにちは!緋色舘の西野です。
9月にはいって多少なりとも秋の気配がして来ましたね。
まだまだ暑さがおさまらないようですが、本格的な秋冬にむけて
本日はブーツメーカーの最高峰、ホワイツとウエスコのファスナー取付をご紹介します。

ブーツのレジェンドにファスナーを取付ける
使用されている革も最高、高いクラフトマンシップに裏打ちされた仕立てももちろん最高で、こうした完成度の高い工芸品にカスタムの手を入れるのは修理人にとっても敷居の高い気持ちを感じるものです。
ホワイツブーツはその特徴として、土踏まずの部分をグッと絞ってサポートをいれてある独特な形状があり、安定的に骨格を支えられるような構造を持っています。
それだけにフィットはドレスシューズなみのタイトさになっていていわゆるワークブーツ的なルーズさはありません。
■ セミドレス


ファスナー取付をする場合はどんなブーツでも最初にファスナーが走る部分を決めてから筒に切り込みを入れます。
5インチのセミドレスはシャフトが短く、土踏まず~甲のフィットもタイトなのでファスナー線の位置決めが最もシビアになります。
カット線が短いとファスナーの開きが小さくて足入れが悪くなりますので、目一杯を想定して作業に入ります。



ホワイツやウエスコなどのブーツには使用ファスナーはYKKエクセラを推奨しています。
レギュラーとはファスナーセットの強度にも明らかな差があり、独特の引き味があります。
YKKのファスナーのエクセラとは何ですか?
EXCELLA(エクセラ)は、YKK製品の中で最も高級なメタルファスナーです。 エレメントは磨きが掛けられ手触りが非常に滑らか、世界的なハイブランドでも積極的に使用されています。


ファスナー取付けの仕様は比翼仕立て。防風性、防水性を損なわないためと、取り付けたファスナーが目立たない、オリジナルの雰囲気を壊さないためのものでもある。
エクセラ8SGの(5SGより一回り大きい)豪快なイメージもホワイツにはぴったり合います。
■ スモークジャンパー




ホワイツ(WHITE’S)を代表するモデルのスモークジャンパー。
6~10インチでバックステイのステッチなどの手の込んだ縫製を見てもあらゆる部分にきめ細かい職人技が生かされたブーツ。
オリジナルの風合いを壊さず、着脱を助けるファスナー取付を心がけて作業します。





ホワイツブーツに関しては、他のメーカーのブーツに比べて、ファスナー取付の難易度も高く、サイドジップ限定、ファスナーのチョイスもエクセラ限定になります。
価格について
ホワイツ(WHITE’S)ブーツのファスナー取付の基本価格(令和7年9月現在)
YKKエクセラN0.5 比翼仕立て仕様 15,400円より
YKKエクセラN0.8 比翼仕立て仕様 17,600円より
エクセラとして使用出来るメタルエレメント
ニッケル(銀)
ブラックニッケル(黒金)
アンティークブラス(くすんだ金)
ゴールド(金)
アンティークカッパー(銅)
■ ウエスコ


ウエスコの素晴らしいブーツもファスナー取付の仕様や価格はホワイツに準じます。
それでは本日は以上になります。
ホワイツ(WHITE’S)ブーツのファスナー取付に関する記事でした!
この秋冬も緋色舘をよろしくおねがいします。
〒658-0051
神戸市東灘区住吉本町1丁目3-12
中野ビル1F南号室
tel,fax 078-857-1721
営業時間 AM9:00~PM6:30
毎週水曜および第三木曜定休日